ASA磯子 所長ブログ5/20朝日新聞ASA磯子
category : 所長ブログ 2014.5.20
花見をしました。
と言っても4月も下旬、八重桜も散っていました。
新緑の木々のふもとに落ちた桜の花びらを愛でる鍋パーティーでです。
参加者は中学時代同窓生(ほぼ50才)の女子4名と男子2名
居酒屋でも花見で会っても話題はいつも中学時代の出来事を掘り返します。
かつて誰が好きだったから始まり、
現在の恋はどうなの?
「実は~・・・」
「エェー!! うそぉー」
を繰り返します。
私の初恋話はネタがバレバレで話題になりません。
ひとしきり話すと「最近どうなの?」の変化球で現在へ話題変更です。
50才マダム達のトレンドは年下の可愛い男の子です。
子どもが大学生入学や就職したこともあり、一段落。
生活に潤いを求め始めています。
簡単に言うと「寂しい」のだと思います。
幼なじみの会話は程々に遠慮のないキャッチボールです。
だから気取らなくていい。
私の場合、説明のいらない仲間になるまでには長い年月が必要です。
普段は取引先、知り合い、友達などをTPOで使い分けながら、
お付き合いさせていただいてます。
いつも同じ話題だと飽きられるし、相手の許容を超えると距離が出来ます。
そんなこんなで毎年変わらぬ桜を見ながら考えていると、
なんとなく年の功を感じたりします。
読者の方々にも新聞購読歴10年20年さらには50年以上の
ご愛読者様も多くおられます。
長い間受け入れられるには日々の努力が必要です。
これからも我々ができる毎日の一貫した配達業務に磨きを掛けて行きます。
プロ意識が高く維持されるようASA磯子は前進します。
50才の私もプチ精進を続けます。
←「ASA磯子 所長ブログ5/11」前の記事へ 次の記事へ「ASA磯子 所長ブログ5/25」→
前のページにはブラウザの『戻る』でお戻りください。