ASA磯子 所長ブログ1/26朝日新聞ASA磯子
昨年10月にインドネシアへ行きました。
観光ではなく、外国人奨学生獲得のためです。
深夜3時スカルノハッタ空港へ到着、早朝4時にホテルチェックイン、そのまま就寝です。
翌朝午前9時の面接のため、8時に朝食を済ませ眠い目をこすりながら準備開始、
「来年はもっと余裕のある日程を組もう」
と、愚痴をこぼしながら夢と希望に溢れたインドネシア学生のお出迎えです。
当日はたまたま新大統領の就任パレードで道路は大混雑でした。
ジャカルタ名物のクルマ渋滞は更にパワーアップです。
タクシーも拾えない、乗っても渋滞で前へ進まない状態でした。
日本人の我々は、JR並に定刻を意識して受入準備をしましたが、
その苦労は報われることなく彼らの到着は3時間遅れ、
面接開始はお昼を過ぎてしまいました。
今回は男3名女2名、
始めに日本語ヒアリングテストで理解力を確認してから個人面接です。
彼らはインドネシア第二の都市スラバヤのスラバヤ大学を卒業しています。
日本に例えるとジャカルタ大学が東京大学、スラバヤ大学が京都大学にあたります。
恐らく超優秀な若者たちです。
日本企業へ勤めたい、日本語の先生に成りたいなど思い思いの夢や希望を語っていました。
数百名の中から選びに選んで最終面接まで勝ち残った5名は、
4月から日本語を学びながらASAで新聞配達をします。
ASA磯子にも来年4月から1名配属される予定です。
←「ASA磯子 所長ブログ1/19」前の記事へ 次の記事へ「いそご芸術文化祭『邦舞部発表会』」→
前のページにはブラウザの『戻る』でお戻りください。